この記事にはプロモーションが含まれています
家具/小物の作り方

【ダボ接ぎのやり方】ビスを使わずにスッキリきれいに仕上げる方法

こんにちは、けーたです。

『ダボ継ぎ』のやり方を解説します。

DIYで家具を作るとき、

  • ネジが見えないようにしたい
  • 大きな天板を作りたい

ということがよくあります。

そんなときに便利なのが、『ダボ継ぎ』です。

  • ダボ継ぎは、ダボ穴を真っ直ぐ開けないといけなかったり、
  • 両方の板の同じ場所に穴を開けないとならなかったり

と、ハードルが高いイメージがありますが、

いくつかの道具をつかえばDIY初心者でも比較的簡単に行うことができます

DIYの幅が広がりますので、この記事を読んでみてください。

ダボ継ぎならこんなことができる

ダボ継ぎをするとこんなことができるようになります。

  • ビスを使わずに家具などが作れる
  • 幅の狭い板をつなぎ合わせて大きな板を作れる
  • 棚受けを使わずに棚をとりつけられる

それでは、やり方を解説していきます。

ダボ継ぎがラクになるオススメ治具

ダボマーカー6mm用

ダボ継ぎの際に重要なポイントは・・・

  • 正確にしるしをつけること
  • ダボ穴を垂直にあけること

この2つが大切になります。

そんなときに活躍するのがここで紹介する2つの治具になります。

この2つがあるだけで、ダボ継ぎの難易度がグッとさがるので、

揃えておくことをオススメします。

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥1,846
(2024/04/20 04:23:03時点 Amazon調べ-詳細)

ダボマーカーはサイズがあります。

使用するダボと同じサイズのものを用意してください。

created by Rinker
新潟精機(Niigataseiki)
¥403
(2024/04/19 16:32:12時点 Amazon調べ-詳細)

 

ダボ継ぎに必要なもの

ダボ継ぎで使用する工具は以下のとおりです。

使用する工具
  • 電動ドリル
  • ダボ
  • 木工用ボンド
  • クランプ
  • 金槌(ゴムハンマー)
  • マスキングテープ

マスキングテープは、開ける穴の深さ確認用に使用します。

私がオススメする電動ドリルは、マキタのDF333

10.8Vとコンパクトですが、DIYで十分に活躍してくれます。

 

ダボ継ぎのやり方

ダボ穴を開ける位置に印をつける

ダボ穴の位置をマークする

まず最初に、ダボ穴をあける位置に印を付けます。

穴を開ける位置は・・・・・・

  1. 板厚の半分の場所に印を付ける
  2. 板幅に対して等間隔になるように印を付ける

まずは、板の厚みの半分の位置に印を付けます。

次に等間隔になるように印を付けていきます。

ダボ穴を電動ドリルで開ける

ダボ穴を開ける

ダボ穴の位置を決めたら、ドリルで穴を開けていきます。

ダボ穴のサイズは、6mm、8mm、10mmがメジャーです。

created by Rinker
新潟精機(Niigataseiki)
¥332
(2024/04/19 16:32:13時点 Amazon調べ-詳細)

使用するダボと同じサイズのドリルを使用していきます。

おすすめのドリルビットについては別記事で紹介しています。

DIYにおすすめスターエム竹用ドリル
DIYできれいな穴に仕上げたいならスターエム竹用ドリルがおすすめもっと綺麗な穴をあけたい、どんなドリルビットがおすすめ?という方におすすめしたいのが、スターエムの竹用ドリルビットです。このドリルを使うと、穴の仕上がりが綺麗になるだけでなく、思った深さまで穴を開けることができるように。通常ドリルとの違いは画像を確認...

ダボ穴を開けるときに注意しておきたいポイントは以下の2点です。

  • 穴はできるだけ垂直に
  • 板を貫通しないよう注意

ダボ穴を斜めに開けてしまうと、うまく接合ができなかったり、最悪板同士を組めない・・・・・・なんてこともあります。

そうならないためにも、前述したドリルガイドの使用をオススメします。

ドリルガイドを使ってダボ穴を開けるドルガイドがあると垂直に開けやすいです

開ける穴の深さは、ダボの長さよりも1〜2mm深く空けるといいと思います。

ドリルにマスキングテープでマーキング規定の深さにマスキングテープで目印を

薄い板の側面に穴を開ける時は、端材などで材を挟むと安定します。

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥1,846
(2024/04/20 04:23:03時点 Amazon調べ-詳細)

もう一方の板にも印をつける

ダボマーカーでダボ位置をマーキング

もう一方の板にも、さきほどと同じ位置にダボ穴を開けます。

そのための印をつけるのですが、ここで便利なのがダボマーカーです。

さきほど開けた穴にダボマーカーを入れます。

板の位置を合わせて、押し付けます。

押し付けるときにズレないように注意です。

マーキング位置がズレたまま穴を開けると、うまくダボ継ぎができなくなってしまいます。

板がズレないように気をつけましょう

穴を開ける

もう一方の板にもダボ穴を開ける

マーキングに合わせて、ドリルでダボ穴を開けます。

ここでもダボ穴は垂直にあけるように気をつけましょう。

いよいよこれから接着の前に、仮組みで確認することをオススメします。

ボンドを付ける前に仮組みボンド塗布前に仮組みで確認を
ke-ta
ke-ta
ちゃんと組めるかどうかチェックしましょう

木工用ボンドを塗る

ボンドを塗布して組付け

2枚の板にダボ穴を開けたら、木工用ボンドを塗ります。

接着面だけではなく、ダボ穴の中にもボンドを入れておきます。

このボンドの水分を吸うことで、ダボが膨らみ強度を出してくれます。

ダボを入れて接合する

ゴムハンマーなどでダボを叩いて、入れていきます。

ダボを入れたら、板同士を接合します。

入りにくい場合は、ゴムハンマーなどで叩くと入っていきます。

クランプで圧着する

ボンドが乾くまでクランプで固定

ボンドが乾くまで、クランプで圧着します。

クランプと板の間には、端材などで当板を使うことをオススメします。

ke-ta
ke-ta
クランプの跡が残らないようにだね

まとめ

ここまでダボ継ぎの方法を解説してきました。

ダボ継ぎをするうえで注意したいことは以下のとおりです。

  • ダボ穴はまっすぐ垂直に開ける
  • ダボマーカーを使うときは、ズレに注意
  • 接着前に仮組みをして確認を
  • クランプ時は当て木をする

ダボ継ぎを使えば、やり方によってはフローティングシェルフも簡単に取付けられます。

フローティングシェルフの作り方は、以下の記事をチェックしてみてください。

【DIY】棚受けもL字金具もいらないのオシャレな棚の作り方部屋の壁に棚受けがないフローティングシェルフがあると、 それだけで部屋がちょっとオシャレになります。 そんなフローテ...