こんにちは、けーたです。
DIYを始めようと思って、
最初にインパクトドライバーを購入しようとしたとき、
- どれを買えばいいの?
- プロ用とDIY用って何が違うの?
って思いますよね。
そんな疑問に、DIY用14.4V、プロ用10.8V、プロ用36Vと3機種を購入してきた私なりの回答をさせていただきます。
これから電動工具を揃えていきたいというDIY初心者向けに、プロ用とDIY用モデルの違いを解説しています。
インパクトドリルドライバーのどっちを最初に買ったらいいのか?と思っている方は、別記事をかいてますので、覗いてみてください。
大きな違いは性能と使える機種の数
これから最初の電動工具としてインパクトドライバーを購入している場合、
DIY用のインパクトよりもプロ用を購入することをおすすめします。
というのも、プロ用は性能が優れています。
そして、同じバッテリーでDIYよりもたくさんの種類の電動工具を使用することができます。
メーカーカタログを比較してもらうとわかりやすいのですが、
たとえばマキタのDIY用とプロ用でバッテリーを使い回せる機種数を比較すると以下のようになります。
プロ用 | DIY用 | |
使用可能機種数 | 329モデル | 3モデル |
その差はなんと10倍以上。
14.4VでもDIY用モデルは10モデルしかありません。
しかも、その中にはジグソーや丸ノコ、サンダーなどのはラインナップされていない状態。
Hikokiの場合は、DIY用のバッテリーもプロ用モデルに使用することができますが、
それでも今の主流は36Vマルチボルトモデルに移行しつつあります。
インパクト以外の電動工具を購入しないというのであれば話は別ですが、
今後木材を切断したり、ヤスリがけをしたりというのを電動工具でと少しでも考えているのであれば、プロ用を購入したほうが断然お得です。
バッテリーが使い回せるかどうかは重要
でもプロモデルはDIY用モデルと比較すると、
購入にかかる費用は高くなります。
ただし、その時の費用面だけにとらわれるとあとでさらなる出費が必要になってしまうので注意してください。
というのも、私自身がその失敗をしてしまっているからです。
シリーズ毎にバッテリーが必要
まず大前提として電動工具のバッテリーは、同じメーカー、同じ電圧のものでないと使用することができません。
たとえば、今マキタの10.8V用のバッテリーを持っている場合、Hikokiの電動工具やマキタの18V電動工具をそのバッテリーで動かすことができないという具合。
わかりやすく一覧にするとこんな感じです。
マキタ | 10.8V | 14.4V | 18V | 40V | DIY14.4V | DIY18V |
10.8V | ○ | |||||
14.4V | ○ | |||||
18V | ○ | |||||
40V | ○ | |||||
DIY14.4V | ○ | |||||
DIY18V | ○ |
Hikoki | 10.8V | 14.4V | 18V | 36V(MV) | DIY10.8V | DIY14.4V | DIY18V |
10.8V | ○ | ○ | |||||
14.4V | ○ | ○ | |||||
18V | ○ | ○ | |||||
36V(マルチボルト | ○ | ○ | ○ | ||||
DIY10.8V | ○ | ○ | |||||
DIY14.4V | ○ | ○ | |||||
DIY18V | ○ | ○ |
そして、マルチボルトバッテリーなら36Vと18V両方の機種を使用することが可能に!
価格が安いからDIY用モデルインパクトを購入で後悔
私が最初に買った電動工具は、Hikokiのインパクトドライバー【Hikoki 14.4V FWH14DGL】。
決め手は約1万円という価格でした。
でもこの機種に付属しているバッテリー14.4Vには、プロ用モデルを含めてもトリマーやサンダーが発売されていなかったのです。
つまりコードレスのトリマーやサンダーを使用したい場合は、36Vマルチボルト用や他メーカーのものをバッテリーセットで購入するしか手はないのです。
電動工具のバッテリーはかなり高額です。
バッテリーだけを購入しようとしても、1万円以上かかります。
だったら、最初からプロ用モデルを購入してそのバッテリーを使いわませたほうが圧倒的にコスパがいいと感じているところです。
ただし家具の組み立てや棚の取り付けくらいであれば【Hikoki 14.4V FWH14DGL】でも十分な性能を持っています。簡単な家具を組み立てるような用途にと考えている方には、十分おすすめできる機種だと思います。
ただし、これから先インパクトやドリルドライバー以外の電動工具を揃えていこうと考えているのであれば、18V以上のプロ用モデルもおすすめしたいです。
プロ用とDIY用の性能の違い
そしてプロ用をおすすめするもう一つの理由。
それは、性能の違いです。
私が大きく違いを感じたのは次の3つ。
ヘッドの大きさやトリガーのレスポンス、持った時の安定感がそれに当たります。
トリガーのレスポンスって?
この中で一番使用感の違いを感じたのが、トリガーのレスポンス。
あと少しビスを締めたいというとき、プロ用モデルはトリガーを少し引くと少しずつビットが回ってくれるので、微調整が効きます。
一方私の持っているDIYモデルでは、トリガーを少し引いてもビットは回らず、あるポイントまで引くと、一気にビットが回り始めます。
このおかげで、あとちょっとだけビスじめと思っていたのに、結果ビスを締めすぎてしまうということが多々ありました。
これはプロ用モデルを購入してから初めて気づいたことでした。
持った時の安定感とヘッドの大きさ
また持った時のバランスも、プロ用のほうが安定感がありビスに対して垂直に力をかけやすい設計になっているように感じます。
そのため、DIYモデルを使用しているときと比べるとビットのカムアウトが格段に少なくなりました。
最後にヘッドの大きさですが、これは家具などを使用するときに狭い場所にビスを打ちたいというときに効果を発揮します。
DIYモデルではヘッドがぶつかって、インパクトを入れることができないような狭い場所でもヘッドが小さなプロモデルは、問題なく使用することができるというケースが多々あります。
これは結構大きなアドバンテージになると思います。
これからDIYを始めるならプロ用がおすすめ
ここまでインパクトドライバーのプロ用とDIY用の違いを書いてきました。
・バッテリーの使い回しが可能(ライナップが豊富)
・微妙な力加減でのビスじめが可能
・持った時の安定性があるのでカムアウトが少ない
・ヘッドが小さいのでより狭い場所のビス打ちが可能
今ではHikokiのマルチボルトシリーズでトリマーや丸ノコを使用するようになりましたが、ここにくるまで、Hikoki DIYシリーズ14.4V→マキタ プロ用 10.8V→Hikoki 36Vマルチボルトシリーズととても遠回りをしてしまいました。
もちろんそれなりの出費も…。
もし今から電動工具を揃えようと調べている方は、私のような無駄な出費をしないようにプロ用を最初から選択することをおすすめします。
(2024/11/05 19:31:31時点 楽天市場調べ-詳細)